抜け毛を予防するために自分でできる対策とは?
- 2018.06.30
- 頭髪
年齢と共に抜け毛が気になりますね。
育毛剤を使って頭髪の成長を促し、薄毛対策を考える人も多いかもしれません。
それだけではなく、栄養の補給など身体の中からの予防もしておくことも重要です。
抜け毛対策だけでなく、健康にもよいので栄養に気をつけるのは、ある程度の年齢になればやるべきことと言ってもいいでしょう。
抜け毛が増える原因として、毛髪だけでなく頭皮のダメージも考えておかなければなりません。
洗髪をすると髪が抜けるという理由で、できるだけ髪を洗わないようにしている人もいるようですが、逆効果です。
こまめな洗髪が頭皮を清潔に保ちます。
ただ洗髪の方法は気をつけるべきです。
髪や地肌を傷めてしまうこともあるからです。
洗髪で髪や頭皮を痛めても、それを補修できる成分の入ったシャンプーを使うこともおすすめです。
アミノ酸入りのタイプなどが良いですが、個人差もあるので自分に合ったシャンプーを探してみてはいかがでしょうか?
前にも言ったように、食事でしっかりと栄養を摂取することも大事です。
髪にも栄養が行き届くよう、必要な量を偏りなくきちんと食べましょう。
肉や油脂の多い食事ばかりとっていたり、外食やレトルト食品での食事ばかり続けていると体にも髪にもよくありません。
なるべく偏らないよう食事には気をつけることを心がけましょう。
またお酒を飲むと、アルコールを分解するために毛髪の形成に使われるアミノ酸を消費するとも言われています。
そうなると、必要なアミノ酸が不足して、細くて弱い毛髪になってしまいますので、飲み過ぎには注意しましょう。
また、規則正しい生活を送り、良質な睡眠をとることが、頭皮の細胞の成長を助け、抜け毛を予防します。
慢性的なストレスがあると、血管が縮まって頭皮を流れる血液量が減り、毛根へと送られる栄養が少なくなります。
自分なりのストレス解消法を見つけて、ストレスを溜めないように心がけましょう。
健康的な生活を送り、ストレスを貯め込まず、体にいいものを食べ、よく眠ることが、抜け毛予防に必要なのです。
ですから、健康な生活を送ることがそのまま抜け毛予防にもなるということを心に留めておいてください。
-
前の記事
コラーゲンの補給にはサプリメントを使うのもあり! 2018.06.30
-
次の記事
女性の抜け毛が起きてしまう原因とその対策 2018.07.07